1. 基本方針
サカタインクス株式会社は、「企業活動の全てにおいて、働く人の安全と心身の健康を守ることは重要な経営課題の一つである」を全社安全衛生基本方針に掲げ、社員の健康の保持増進と快適な職場環境づくりを重要課題と位置づけております。
これまでの安全衛生活動をさらに前進させ、社員が心身ともに生き生きと働ける健康づくりへの取り組みを積極的に推進することを通じ、持続可能な社会の構築と企業価値の向上を目指してまいります。
2. 活動方針・取組内容
健康経営®を推進するにあたり、以下活動方針に沿って取り組んでまいります。
- 会社と健康保険組合が連携して、社員の健康の保持増進・疾病予防に取り組みます。
- 安全衛生教育や啓発活動等を通じて、社員の健康意識の向上に努めます。
- 社員が心身ともに健康で働くことができる快適な職場環境づくりに取り組みます。
- 社員が自主的に健康づくりに取り組めるように、活動を支援します。
- 社員を支えるご家族の健康の保持増進にも取り組みます。
取り組み一覧
定期健康診断・各種健診 |
|
---|---|
生活習慣病対策(メタボ) |
|
メンタルヘルス |
|
感染症予防 |
|
啓発活動 |
|
その他 |
|
具体的な取り組み内容
(1) 「健康増進セミナー」の開催
健康の重要性に対する理解や健康意識のさらなる向上を目的とし、「健康増進セミナー」を開催しています。
(主な内容)
- 健康の価値
- 食生活
- 運動
- 睡眠
(2) 健康に関する情報提供
社内イントラネットに「健康づくり情報ページ」を設けて、以下のコンテンツを社員に提供しています。
- 健康づくりへの取り組み、熱中症対策、喫煙による身体への影響、女性の健康などの動画配信
- 健康づくり通信や看護師コラムなどの掲載
(3) 運動の習慣化
- 「健康チャレンジ」イベントの開催
スマートフォンアプリを使ったウォーキングイベント「健康チャレンジ」を開催し、2023年は約3割の社員が参加しました。
(4) 喫煙率低下
- 禁煙サポート
当社は健康経営の目標の一つに「喫煙率低下」を掲げています。タバコをやめたい社員に対して、タバコを吸わない生活を簡易的に体験することができるニコチンガムを使った禁煙サポートを実施しています。
3. 推進体制
【目標値・戦略マップ】
①目標値
心身の健康を保持増進する上で重要な3つの要素(食事・睡眠・運動)を中心に以下の目標値を設定しています。
実績*(%) | 目標値(%) | 2024年の取り組み内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | 2026年 | ||
健康への意識が高い人の割合 | 56.3 | 55.5 | 59.0 | 66.0 | 80.0 |
|
栄養バランスを考えて食事している人の割合 | 75.0 | 73.3 | 72.5 | 75.0 | 80.0 |
|
運動習慣者比率 | 36.0 | 36.6 | 41.1 | 44.0 | 50.0 |
|
喫煙率 | 20.9 | 20.4 | 19.2 | 18.5 | 15.0 |
|
自分に合った睡眠がとれている人の割合 | 46.6 | 47.3 | 56.6 | 64.0 | 80.0 |
|
特定健康診査受診者 | 96.0 | 98.0 | 99.0 | 100 | 100 |
|
特定保健指導受診者 | 48.0 | 32.0 | 56.0 | 57.0 | 60.0 |
* 2021~2023年実績値は、当年実施の健康意識調査結果より集計
②戦略マップ
健康経営の推進にあたり、「健康経営の具体的な取り組み」、「期待する効果」および「健康経営で解決したい経営課題」のつながりを示した戦略マップを策定しています。