サカタインクスグループ 
AI基本方針

Basic Policy on Artificial Intelligence

わたしたちは、企業理念である「マインド イン マインド」のもと、イノベーションを推進し、AI技術を活用して社会の持続可能な発展に貢献し、人々の暮らしを快適にする情報文化を創造することを目指しています。しかし、AI技術の不適切な利用は、差別の助長やプライバシーの侵害といったリスクを伴うこともあります。そこで、サカタインクスグループでは、高い倫理観と社会的良識を持ってAIを利用することが必要不可欠と考え、以下のとおり「サカタインクスグループ AI基本方針」を制定します。

適用範囲

本方針は、サカタインクスグループのすべての役員・顧問および社員(嘱託、契約社員、パートタイマー、派遣社員、期間を定めて雇用される従業員などの社員に準ずる者を含みます)に適用されます。また、自社の製品・商品・サービスに関係するすべての取引関係者(ビジネスパートナーおよびサプライヤー)に対しても、本方針に対する理解と支持を求めます。

1. 人間中心の原則

AIは人間の意思決定を補助するツールであり、最終的な判断は、高い倫理観と社会的良識を持って人間が行います。わたしたちは、人権を尊重し、AIが人々の幸福と社会の発展に寄与するよう、人間中心の視点を重視します。

2. 人財の育成

AI技術やそのリスクと限界を正しく理解し、適切に利用できる倫理感を持った人財を継続的に教育・育成します。

3. プライバシーの保護

AIを利用する際には、個人情報の保護を最優先とします。情報の収集・利用に際しては、国内外の法令および社内規程を遵守し、個人が不利益を受けることのないよう、 適切に取り扱います。

4. セキュリティの確保

AIの利用に伴うセキュリティリスクを認識し、適切なセキュリティ対策を講じます。AIシステムの安全性を確保し、利用者が安心して利用できる環境を提供します。

5. 公正競争の確保

AIの利用においては、公平・公正・透明で自由な競争を確保し、AIの影響力が特定のステークホルダーに不当に偏ることなく、全ての関係者と相互信頼を築きつつ共存共栄と持続可能な社会の実現を目指します。

6. 公正・公平・透明性

AIの利用によって不当な差別が生じないように、理性や良心、倫理観に則り、公正かつ公平性・透明性の高い意思決定を行い、ステークホルダーに対してその結果に対する説明責任を果たします。

制定日 2024年9月25日
改定日 2025年2月3日